2014.1月〜12月の光熱費見える化!
K家はオール電化なので、光熱費は電気代と水道代のみになります。
まずは、数字にして見比べてみました!
水道代は2ヶ月に1回の検針なので、2ヶ月分を2で割っています。
水道代は1,965円〜2,735円。基本料金は2ヶ月で1000円なので、1ヶ月500円?
支払いに開きがあるのは、
・お風呂掃除を念入りにした
・水遊びをした(主に夏休み)
・家で洗車をした
が、あるかないか・多いか少ないかによってだと思います。1回の支払い予算は5000円(1ヶ月2500円)、年で3万円予算にしています。年間を通せば予算内で済んでいたのでOKです(OvO)♡
2日に1回のペースで食洗機を使います。6人分の皿となれば、メイン・ご飯・汁物・プラスの1品でも4皿✖️6人分=24皿( ̄▽ ̄)フフ。一気に食器棚がスッカラカンになりますねw なので、ワンプレートご飯を良くします♡これだと6〜12枚で済みますからね♪
毎回だらだら洗うより、電気代の安い夜10時以降にまとめて食洗機に突っ込む!の方が、K家にとってはお得かな?
でも、毎日になると食洗機の洗剤代もおバカにならないので量が少ない時は手洗い、少し疲れていたり怠けたい時は食洗機にお願いする!を交互くらいにやってます。
未だに、手洗いと食洗機のどちらがお得になるのか分からないので、今度1ヶ月ミッチリ食洗機で試してみようかな?!と思ってます(OvO)♡皿洗い…やれば早いんですけどねwやるまでが長い!苦手ですw
さ〜て!電気代です!
6,381円〜12,264円!約倍の開き(´Д` )!
月の目標は5000円なのですが、大きく上回ってます…悲しい。゚(゚´д`゚)゚。それどころか今年は5000円代が1度もない…。何てこと!!
今年は日照時間が少なかった事と火山灰の影響が酷かった事、大雨が少なかった事で灰がたまって昼間の太陽光発電の力が発揮されなかったのが原因の一つ(◞‸◟;)
ちなみに、K家はエアコンなるものは1台もありませんw家を建てる時に将来を考えて、専用のコンセントだけはお願いしましたが未だに買う気になりません( ̄▽ ̄)
ありがたい事に、夏は扇風機と冬はファンヒーターで充分なお家です♪夏は隣の空き地のボウボウな草山と伸びに伸びた林のお陰で意外と涼しく、冬は枯れた草木のお陰で暖かい日向ぼっこが出来ます☆
どうしても我慢ならない昼間は図書館へ本を借りに行きます( ´ ▽ ` )ノ笑。
子供達も汗かきですが脱水症状になった事はありませんし、クーラーが欲しいとは聞いた事が無いです(OvO)夏も冬も半袖小僧な我が子達なので、ヒーターをつけると【暑いー!消して!】しか言いません(´Д` ) K家妻はついていけないので、靴下とマフラーは必需品ですw
♪今年は楽天さんでスヌードなるモノを購入!近くで探しても2000円はしたので、買えず…お値段の手ごろで手放せないこの冬の必需品となりました♪ 体全体が暖かくなるので、欲をかけば色違いでもう一枚欲しい(・_・;)笑。
♪今年は楽天さんでスヌードなるモノを購入!近くで探しても2000円はしたので、買えず…お値段の手ごろで手放せないこの冬の必需品となりました♪ 体全体が暖かくなるので、欲をかけば色違いでもう一枚欲しい(・_・;)笑。
しかし、やっぱり電気代が思ってた以上に高いなぁ〜(^◇^;)反省をしつつ原因を探ってみます。
・2月と3月は、コタツを出して付けっ放し・消し忘れの日が多かったのと部活の主催の大会があったので書類作りや徹夜での作業があったから。
・年間を通して、突然の雨や火山灰の影響で外に洗濯物を干せる日が少なかったので夜中に関わらず乾燥機能を使っての部屋干しが多かった。雨の日の練習も多かったのでスパイクを乾かしたり…。
6月に一度見直して、待機中の不要なコンセントは抜いたのですが、すぐ通常に戻ってしまってます( ̄▽ ̄)ホントに無理は続かないグウタラ主婦…。
電気代そのものが値上がりしているのもあるかもしれません。5000円代目標崩したく無いですが…来年は、せめてもの6000円代かな(´Д` )まだまだ課題です。
今年は1度もコインランドリーへ行くことが無かったので、その分の支出は浮いているんですけどね♪
次は、K家の大半を陣取る通信費の見える化してみます(´Д` )見たくないし報告したくない…そんな通信費の額!笑。こちらは毎月課題!
【Sponsored Link】
コメント